あなたがポメラを持ち歩く理由
ポメラDM200とは?
橋本利一
インフルエンサーノベリストを名乗る小説家。
愛用のパソコンは自作のデスクトップ。
お好みのパーツを組んで予算内に合わせたパソコンを作れます。
パソコンを組んでほしい物書きは橋本ツイッターまで。

オコ
橋本の頭の中に住んでいるオコジョ。
甲高い特徴的な声で物語を語り聴かせる。
愛用パソコンはMacBookPRO
スティーブ・ジョブズの信者であり、Apple製品をこよなく愛する。
小説家を名乗っているのだから、
安易にキーボードから手を離さないようにしているんだ。
…))○o。(; ゚∇゚)ノ
ポメラだよ。ポメラDM200。

ヾ(#`・з・´)ノ彡プンプン
ポメラってキングジムが作っているんですか?
あのテプラテープで有名な?
(# ̄ー ̄#)ニヤ
キングジムさんのヒット商品なんだよ。
今すぐ火刑台に送られるべきです。
《゚Д゚》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!

僕は死刑になるの?
(゚ω゚)チーン
(((( ;゚д゚))))アワワワワ
全部がApple製品じゃないよね?
そういうの後付け設定ってやつだよ。
物書きとしてやっちゃいけない奴だよ。
Apple信者の私だが、今日はキングジムのポメラとやらの話を聞いてやろうではないか! ( ̄^ ̄),
100p越えはすごい!自分は100p丁度を目指しています。
ポメラに少し興味はありますが、
①原稿のデータはUSBに保存できるのか
②縱書き時の読み仮名入力はできるのか
③データはword(doxファイル)に互換できるか
④入力文字数×行数の設定は変更できるのか
これらが気になります。
どんな感じですか?— うにょ丸@電撃大賞執筆中 (@0sukeUn4) 2019年1月14日
・ポメラ専用日本語入力システム『ATOK』を搭載
・電源を入れるだけですぐに執筆が可能
・7インチのワイド画面で、バックライトも搭載している
・無線LANを搭載、
iPhoneやパソコン、Evernoteやメールなどにもデータを転送できる
・原稿用紙設定や、黒白反転、二つのテキストを表示しながら編集も可能
・国語辞典、英和辞典、類語辞典、和英辞典を搭載
・モリサワフォントを採用しているので、文章が綺麗
・電池は充電式
ATOKは物書きなら必携の日本語入力システムです。
一太郎を買えば付いてきますね。
DM100の時は変換貧弱だったから、そこは改善点。
無線LANとかも便利だけれど、ポメラの最大の利点は、
軽くて、起動したらどこでも執筆できるってところかな。
あとは、ネットに繋がらないっていうのが最強。
遊ばないから。
Q 原稿のデータはUSBに保存できるのか?
A 記憶媒体はSDカードしかないですね。
SDカードに保存して、パソコンに移すか、無線LANを使うかになります。
Q 縱書き時の読み仮名入力はできるのか?
A 橋本はポメラは基本横書きなんですけれど、読み仮名は振れないと思います。
読み仮名が振れるほど、ポメラの画面は大きくないのです。
Q データはword(doxファイル)に互換できるか?
A 残念ながら、テキストオンリーですね。
ポメラは元々メモ帳ですから。
でも、パソコンに移してWord等に貼り付ければいいと思いますよ。
Q 入力文字数×行数の設定は変更できるのか?
A 指定した行数や文字数の設定はできるようです。
原稿用紙設定とかもできるみたいですよ。
参考になりましたか?
ふむふむ、私も買おうかなあ。